住宅ローンを組んで家を購入したものの、収入の減少や支出の増加により、毎月の支払いが苦しくなってしまうケースは少なくありません。
「支払いが厳しいが、家を手放すべきか分からない」
「売却したとしても、ローンの残債がどうなるのか不安」
このような状況にある方は、まず以下のポイントを確認し、適切な判断をすることが重要です。
① 住宅ローンの残債と市場価格を比較する
まず、自分の家の現在の市場価値を把握することが大切です。
具体的には、以下の計算式で売却によってローンを完済できるかどうかを確認しましょう。
📌 売却価格 - 住宅ローン残高 - 売却にかかる費用(仲介手数料・登記費用など) = 手元に残るお金
✅ 売却価格が住宅ローンの残高を上回る場合(アンダーローン)
問題なくローンを完済し、手元に資金が残る可能性があります。この場合は売却を検討しやすくなります。
⚠ 売却価格が住宅ローンの残高を下回る場合(オーバーローン)
売却してもローンが完済できないため、自己資金で不足分を補填する必要があります。資金が不足する場合は、他の選択肢も検討する必要があります。
② 売却すればローンが完済できるか確認する
売却後のローン完済が難しい場合、以下の対応策を検討しましょう。
🔹 住宅ローンの借り換えや返済計画の見直し
金利の低い住宅ローンに借り換えることで、毎月の支払い負担を軽減できる可能性があります。
一時的に返済額を減らす「リスケジュール(条件変更)」をすることも選択肢の一つです。
🔹 賃貸に出してローンを返済する
自分が住むのではなく、賃貸として貸し出すことで、ローンを返済しながら住まいを維持できるケースもあります。
ただし、家賃収入がローン返済を上回らなければ、かえって負担が増える可能性もあるため注意が必要です。
③ 任意売却という選択肢
オーバーローンで売却が難しい場合、「任意売却」を行うことも可能です。
✅ 任意売却とは?
住宅ローンを滞納し、通常の売却では完済できない場合に、金融機関と相談して市場価格で売却し、ローン残債を整理する方法です。
🏠 任意売却のメリット
競売よりも市場価格に近い価格で売れる
残債について金融機関と分割返済の交渉が可能
周囲に知られにくく、プライバシーが守られる
⚠ 任意売却の注意点
住宅ローンの滞納が必要になる(金融機関が同意しないと実施できない)
任意売却に詳しい不動産会社を選ぶ必要がある
任意売却を検討する場合は、早めに専門の不動産会社へ相談することが重要です。
④ 売却後の住まいについても考える
家を売却する場合、その後どこに住むのかも重要なポイントです。
🏡 住み替えの選択肢
賃貸に住む:住宅ローンの負担から解放されるが、家賃が発生する
親族の家に住む:一時的に住まいを確保できる可能性がある
コンパクトな物件を購入する:負担の少ない住宅へ住み替える
「売却しても新たな住まいが決まらない…」ということにならないよう、売却と同時に次の住まいも考えておきましょう。
まとめ|住宅ローンの負担が厳しいなら早めの判断を
住宅ローンの残債と市場価格を確認し、売却後の状況をシミュレーションする
売却すればローン完済できるか、他の選択肢(借り換え・賃貸・任意売却)を検討する
早めに詳しい不動産会社へ相談し、適切な方法を選ぶことが重要
住宅ローンの支払いに悩んでいる場合、放置すると競売になるリスクもあります。早めに行動し、最適な解決策を見つけましょう。

Comments