アクセントクロスってご存知ですか?
お部屋の壁紙を一面だけ違うクロスに変えることをいいます。
最近のリフォームでは、アクセントクロスを取り入れることは、
ごく当たり前になっていて、お部屋が広く見えたり、
落ち着いた感じになったり、または、自分の個性を強調したりと
アクセントクロスで様々な効果を得ることが出来るということで
需要が高まってきています。
今回は、失敗しないアクセントクロスの選び方のポイント
についてまとめてみました。
まず、主役となるクロス選び。
メーカーカタログの小さなサンプルでは、
柄物や色合いを見ると、派手に見えたり、濃く見えたりして、
使うには勇気がいりますが、実際に部屋等に貼ってみると落ち着いた感じや
薄まって見えるという現象になりますので、
思い切って濃い色や鮮やかな色を選択した方が
効果的な仕上がりになります。
ただ、どうしても広いスペースには勇気が・・・という方には、
トイレや洗面所などの少し狭いスペースに
取り入れてみてもいいですね。
では、アクセントクロスを貼る場所はどこがいいのでしょう。
空間で人の目に入ってくる順番は、
【正面→右面→左面→天井→床】だと言われています。
このような考え方も参考にしてみて下さい。
せっかく決めたアクセントクロスで満足を得るためにも
是非、思い切った選択をしてみてください。
当社のリフォームも毎回お家の全体のイメージからテーマを決めて
リフォームを行っています。
特にクロス選びには多くの時間を費やしていますが、
お客様のイメージが膨らむような家づくりを
今後も心掛けていきたいと思います。
クロス選びやリフォームにお悩みの方はお気軽にご相談ください。
↑↑日差しが差し込む階段のコーナー部分には
石目調のアクセントでやわらかな雰囲気に。
↑↑かなり濃い色ですが、アクセントクロスとして
メリハリのある空間に見事に仕上がりました。
鮮やかな色や柄模様のクロスも
大胆に使ってみましょう。
*****☆*****☆*****☆*****☆*****☆*****☆
リフォーム・リノベーションの
『Reco+(リコプラス)』
古きものを再生し新たな魅力を加える
「Re(再生)Co(古)プラス(加える)」
*****☆*****☆*****☆*****☆*****☆*****☆
旭川の不動産会社「株式会社ホームスター」
★不動産に関する相談、お問い合わせは、
0800-800-8633(通話料無料、相談無料、秘密厳守)
★ホームページはこちら
★相続に関するご相談は
★不動産の売却に関するご相談は
★住宅ローン滞納に関するご相談は
0800-800-8633(通話料無料、相談無料、秘密厳守)
ホームページからも問い合わせ可能です。
★LINEからのお問い合わせもお気軽に!
●スマートフォンから
下記「友だち追加」ボタンをタップして追加してください。
●ID検索から LINEアプリを起動→[その他]→[友だち追加]→[ID検索]で、
「@homestar-jp」を入力・検索して追加してください。
Kommentare